词义解释
丁
[ちょう] [chou]①【名·接尾】
(1)页张。(本の紙数。)本のちょう数をかぞえる。/计算书的页张。
(2)块,碗;一份。(料理などを数える。) とうふ1ちょう。/豆腐一块。
ギョーザ3ちょう。/饺子三份。
ちょうか半か。/单数还是双数?
兆
[ちょう] [chou]①【名】
(1)苗头,预兆,征兆。〔きざし。物事の起こる前ぶれ。〕デフレのちょう。/通货紧缩的预兆。
(2)〈数〉万亿。兆。数的单位,1亿的1万倍。(数の単位。)寵
[ちょう] [chou]①【名】
宠爱,宠幸。(特別にかわいがること。また、非常に気に入られること。寵愛。)帖
[ちょう] [chou]【日本地名】
帳
[ちょう] [chou]①【接尾】
帐本。(帳面。) 練習ちょう。/练习本。
出納ちょう。/出纳帐本。
庁
[ちょう] [chou]①【名・造语】
(1)行政机关。(内閣府または各省の外局として設置される行政機関の一。)北海道の県ちょう所在地は札幌だ。/北海道的县政府所在地是札幌。
(2)(外)局。(一般に,行政事務を扱う役所・行政機関。) 気象ちょう。/气象局。
警視ちょう。/警视厅。
張
[ちょう] [chou]①【名】
(1)张。(琴、弓など、また幕、紙などを数える語。)1ちょうの琴。/一张琴。
(2)顶,架。(吊って張るもの。)かや1ちょう。/一顶蚊帐。
(3)中国姓氏。徴
[ちょう] [chou]①【名】
(1)征召,召见。(よびだすこと。召し出すこと。)徴に応ずる。/应征。
(2)证据,征兆。(証拠。きざし。しるし。)
挺
[ちょう] [chou]◎①【名】
(1)杆,枝,只,把,挺。(銃・槍・鋤・鍬・艪・ろうそく・墨・三味線など、細長い物を数えるのに用いる。)銃3ちょう。/三杆枪。
(2)顶。(輿・駕籠・人力車など、乗り物を数えるのに用いる。)2ちょうのかご。/两顶轿子。
朝
[ちょう] [chou]◎【名】
(1)朝廷。(朝廷。) ちょうを廃する。/废朝。
ちょうにつかえる。/仕于朝;在朝为宦。
平安ちょう時代。/平安朝时代。
(3)治世。(ひとりの君主の代。)推古ちょうの仏像。/推古天皇时代的佛像。
(4)君主国。(国。)漢字がわがちょうに伝来した。/汉字传到我国来了。
(5)朝,政府。(政界。)ちょうにあろうと野にあろうと。/不管在朝还是在野;不管是掌权还是不掌权。
町
[ちょう] [chou]①【名】
(1)镇。(地方行政の町)ちょう長/镇长。
(2)〔市や区の小区画〕町。神保ちょう/神保町。
(3)町。(長さの単位)(4)町。(面積単位)
疔
[ちょう] [chou]①【名】
疔。疔疮的俗称,长在脸上的称为面痈。(癤の俗称。顔面にできたものを面疔という。)腸
[ちょう] [chou]①【名】
肠,肠子。(消化器官の一。胃の幽門に続き,腹腔内を屈曲して肛門に至る。) ちょうが悪い。/肚子不好。
ちょうがごろごろなる。/肚子咕噜咕噜地响。
蝶
[ちょう] [chou]①【名】
〈动〉蝴蝶。(鱗翅目アゲハチョウ上科とセセリチョウ上科に属する昆虫の総称。体は細長く、はねは葉状で二対あり鱗粉(りんぷん)と鱗毛で美しく彩られる。頭部には棍棒状の触角、一対の複眼と単眼、花の蜜を吸うに適したぜんまい状の口器がある。多くは昼間活動し、ものに止まるときは垂直にはねを立てる。幼虫は芋虫・青虫・毛虫と呼ばれ草木を食うが、やがて蛹(さなぎ)となりさらに成虫になる。多くは繭を作らない。日本には約二六〇種が知られる。蝶類。胡蝶。蝶々。ちょうちょ。)ちょうよ花よ。/娇生惯养『成』。
調
[ちょう] [chou]◎【名】
风格,调子,语体。(調子のこと。) 翻訳ちょう。/翻译式(的)。
ロココちょうの家具。/洛可可风格的家具。
超
[ちょう] [chou]【名】
(接在数词后)超过……。(ある数値を超える意を表す) 一万円ちょう/超过一万日元。
六十キログラムちょう/超过六十千克。
長
[ちょう] [chou]①【名】
(1)长度。(ながいこと。)延ちょう。/延长。
(2)永远。(永遠。)(3)年长。(年上。)
ちょう幼の別をわきまえる。/懂得长幼之别。
(4)成长。(そだつこと。)成ちょう。/成长。
(5)长处。(すぐれること。)ちょうを取り短をおぎなう。/取长补短。
(6)头目。(最高責任者。) 一家のちょう。/一家之长。
人にちょうたるうつわでない。/不是个当领导的材料。
ちょう
[ちょう] [chou]太(拉);艾(可萨);经销;代办;经理处;代理店;介质;局;厅
彫
[ちょう] [chou]①【汉造】
雕刻(模様をほること。きざむこと。) ちょう刻。/雕刻。
ちょう像。/雕像。
木ちょう。/木雕。
ちょう
[ちょう] [chou]太(拉);艾(可萨);经销;代办;经理处;代理店;介质;局;厅