词义解释
修まる
[おさまる] [osamaru]③【自动・一类
(品行)改好,改邪归正。(行いがよくなる。まともな状態になる。) 素行が修まらない。/不改邪归正。
収まる
[おさまる] [osamaru]③【自五】
(1)容纳。(入れ物や一定の枠のなかにきちんと入る。) ページ内に収まる/归纳在一页纸上。
国庫に収まる/上缴国库。
紛争が収まる/纠纷了结。
社長に収まる/心满意足的当上社长。
治まる
[おさまる] [osamaru]③【自动・一类】
(1)安定,平定。(平和になる。) 国がおさまる。/国家安定。
内乱が治まった。/内乱平定下来。
天下大いにおさまる。/天下大治。
風が治まった。/风息了。
けんかが治まった。/架吵完了。
火事は朝になってやっと治まった。/火着到早晨才救灭。
まるく治まればいい。/能圆满解决才好。
腹の虫が治まらない。/怒气不能平息;忍不住火。
そうしなければ胸が治まらない。/不那样做过意不去。
納まる
[おさまる] [osamaru]③【动五·一类】
(1)纳入,容纳,收纳。把东西整齐放入容器中或一定的框架内。(入れ物や一定の枠の中にきちんと入る。) ページ内に納まる。归纳在一页纸上。
もとの鞘におさまる。/收进原鞘。比喻言归于好;破镜重圆。
社長におさまる。/心满意足地当上社长。
国庫におさまる。/上缴国库。
紛争がおさまる。/纠纷了结。
それでは相手がおさまるまい。/在这方面,对方不能理解。
台風がおさまる。/台风平息下来。
注文の品がおさまる。/订货被接收。