请输入日语汉字、假名或罗马字母进行查询

あく中文是什么意思

词义解释

[あく] [aku]

【名】

(1)恶,歹,坏。(好ましくない物事。否定すべき物事)

  あくの道に走る/走上邪路。
  あくをこらしめる/惩恶。
  あくのけじめもつかない/不知好歹。
  世の中のあく/社会上的坏现象。

(2)〈剧〉反派角色。
(3)(接头)恶,猛,悍。(畏敬の念を抱かせるほど荒々しく強い意を表す)

  あく源太/恶源太。



明く

[あく] [aku]

【自五】

(1)开。(閉じていたものがひらく。)

  裏口が明いている。/后门敞着。

(2)开始。(営業が始まる。営業が行われる。)

  幕があく。/开幕。

(3)空,闲,空出,腾出,离开。(今までそこを占めていたもの、ふさいでいたものが、除かれたり、なくなったりする。)

  壁に穴があく。/墙上出了洞。

同:空く、開く

灰汁

[あく] [aku]

【名】

(1)灰水,碱水。(灰を水に浸して取った上澄みの水。炭酸イオン・アルカリ金属イオン等を含み、汚れの洗い落し、染色などに用いる。)

  あくのない水。/软水。

(2)(植物的)涩液,涩味。(植物中に含まれる渋み、えぐみなどのある成分。)

  煮出してあくを抜く。/把涩味熬掉。
  スープのあくを取る。/从汤里撇出浮沫。
  あくが強い。/涩得很。

(3)个性强,不圆滑。(人の性質や文章などに感じられる、強すぎてなじみにくい癖や個性。)

  あくの強い人。/脾气犟的人。

空く

[あく] [aku]

【自动·一类】

(1)出现空隙或者空隙变大。(穴ができる。)

  壁に穴があく。/墙上有了洞。     

(2)职位等出现空缺。(欠員になる。)

  部長のポストがあく。/部长的职位出现空缺。

(3)有空,有空闲。(仕事が終わり、暇になってゆとりができる。)

  午後あいていますか。/下午有空吗?

(4)原本在某处的人或者物消失不见,某处变空。(そこにいた者やあった物がなくなり、からになる。)

  空いている部屋はありますか。/有没有空房间啊?

(5)容器中的东西完全被使用掉了。空了。(器の中のものが全部使われてからになる。)

  瓶があく。/瓶子空了。

開く

[あく] [aku]

【自动・一类】

(1)开,打开(閉ざされていたものがひらく。)

  開いた口がふさがらない。(=あまり意外であきれてしまう。)/目瞪口呆。
  ドアがあく。/门开着。

(2)开始;开张,开业;开演。(芝居と商店の営業や興業などが始まる。ひらく。)

  銀行があく。/银行开业。
  幕があく。/开幕。

【他动・一类】
开,张开,打开。((自分の目や口を)あける。ひらく。)

  口をあく。/张开嘴。

同:明く、空く
反:閉まる、閉じる
【补充说明】
“空く”、“明く”、“開く”的使用区别(「空く」「明く」「開く」の使い分け):
1、“空く”指里面的东西没有了,与“塞(ふさ)がる”意义相对。如“座位空着”、“等到房间空出来”、“电话没人用”等。
(「空く」は、中にあるものがなくなること。「塞(ふさ)がる」と対をする。「席が空く」「部屋が空くまで待つ」「電話が空く」など。)
2、“明く”指逐渐变得明亮。如“天亮”、“过年”等。
(「明く」は、光がたくさんなるようになること。「夜が明ける」「年が明ける」など。)
3、“開く”指阻挡物被除掉,与“閉まる”、“閉じる”意义相对。如“没锁”、“门开着”、“窗户开着”、“商店开门了”等。
(「開く」は、へだてているものが取り除かれること。「閉まる」「閉じる」と対をなす。「鍵が開く」「ドアが開」「窓が開く」「店が開く」など。)

飽く

[あく] [aku]

【自五】

(1)满足。(十分満足する。たんのうする。)

  あくほど山を眺める。/把山看个够。

(2)腻烦,够。(飽きる。)

  あくことをしらない。/不厌倦,不知厌烦。

開く

[あく] [aku]

【自动·一类】

(1)开,打开(閉ざされていたものがひらく。)

  開いた口がふさがらない。(=あまり意外であきれてしまう。)/目瞪口呆。
  ドアがあく。/门开着。

(2)开始;开张,开业;开演。(芝居と商店の営業や興業などが始まる。ひらく。)

  銀行があく。/银行开业。
  幕があく。/开幕。

【他动·一类】
开,张开,打开。((自分の目や口を)あける。ひらく。)

  口をあく。/张开嘴。

同:明く、空く
反:閉まる、閉じる
【补充说明】
“空く”、“明く”、“開く”的使用区别(「空く」「明く」「開く」の使い分け):
1、“空く”指里面的东西没有了,与“塞(ふさ)がる”意义相对。如“座位空着”、“等到房间空出来”、“电话没人用”等。
(「空く」は、中にあるものがなくなること。「塞(ふさ)がる」と対をする。「席が空く」「部屋が空くまで待つ」「電話が空く」など。)
2、“明く”指逐渐变得明亮。如“天亮”、“过年”等。
(「明く」は、光がたくさんなるようになること。「夜が明ける」「年が明ける」など。)
3、“開く”指阻挡物被除掉,与“閉まる”、“閉じる”意义相对。如“没锁”、“门开着”、“窗户开着”、“商店开门了”等。
(「開く」は、へだてているものが取り除かれること。「閉まる」「閉じる」と対をなす。「鍵が開く」「ドアが開」「窓が開く」「店が開く」など。)

あく

[あく] [aku]

【名】

(1)灰水,碱水。(灰を水に溶かして、うわ澄みをすくった汁。炭酸?アルカリなどを含み、媒染剤?絹の精練?漂白などに用いる。)
(2)涩味,涩液,涩性。(食品中に含まれる,渋み?にがみ?えぐみ?不快臭など、不要で好ましくない成分の総称。)「わらびの―を抜く」

  煮出して灰汁を抜く/把涩味煮掉。
  スープの灰汁を取る/从汤里撇出浮沫。
  灰汁が強い/涩得很。

(3)个性强;俗气。(人の性質や文章などに感じられる、強すぎてなじみにくい癖や個性。)「―の強い人」

  灰汁の抜けた人 /风雅的人;不俗气的人。
  灰汁の強い文章/很有独特风格的文章;过分独特的文章。
  彼は灰汁が強すぎてみんなから敬遠されている/他个性太强,大家都躲着他。

同:灰汁

あく

[あく] [aku]

浸滤液;灰汁;碱汁